スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

読み書きは人間だけに与えられた贈り物 神様から与えられた能力とその楽しみ方

読み書きは生きるだけなら必要ない 人間は、食べて、眠って、恋をして、子供をもうけて、歳を重ねていく。生き物としては、そういう根源的な部分は、だれにでも備わっています。でも、それだけなら、動物とあまり変わらないでしょう 。 人間は動物と大きく異なっている では、人間が動物と大きく異なっているのはどんな点でしょうか。いろいろな点でちがいます。 動物は食べますが、耕したり不必要に蓄えたりはしません。動物も、生殖のために異性と関係を持ちますが、それ以外に楽しみのために関係をもったりしません。まあ、すべての動物について調べた訳ではありませんが、おそらくそうです。 それ以外にも、ちがうところはたくさんありますが、ただ生きていくだけではない部分が人間が人間である意味なのかなと思います。 読み書きは素敵な贈り物 ただ生きていくだけではない部分の一つが、読み書きです。実際、動物は単に情報を伝えるだけでも文字を書いたりはしません。おそらく、声やしぐさでコミュニケーションを取っているのでしょうが、人間のように文字で意思を伝えるという抽象的な能力はないはずです。 わたしたちは教育されなければ文字を読んだり、書いたりすることはできませんが、そのようなプログラムが先天的に備わっていることはまちがいないでしょう。これは進化してそうなったのではなく、初めから神様が人間に与えられたすばらしい能力・贈り物です。 その贈り物とも言える読み書きの能力を使うかどうかは各自の自由です。学生だと、卒業するためには読み書きが必要です。その後もビジネスや生計を立てるために、読み書きは最低限必要だという人が多いでしょう。 でも、それ以上は必要ないと感じている人が多いでしょう。それは心を癒したり楽しむために文章を読んだり、書いたりすることです。わたしは本を読んだり、書いたりする人がそうしない人より立派だとか優れているとは思いません。農耕や漁に勤しみ家族を養い社会に貢献している人もいます。必要最低限の読み書き以外にはされないかもしれません。それはそれで良いのです。 必要ではないけど、楽しむ ただ生活していく上で読み書きが絶対必要ではない人々であっても心を癒したり楽しむために読み書きをする人がいます。たとえば聖書や万葉集に見る読み書きの楽しみです。 聖書を例に取ると40人ほどの男性が筆記しましたがそのうちの一人であるアモス...

村上春樹とノーベル文学賞をめぐる話

村上春樹 2023年もノーベル文学賞ならず 村上春樹さん、ノーベル文学賞の受賞ならず ハルキストたちは落胆「そろそろ受賞させてください」(読売テレビ)  #Yahooニュース https://t.co/PKxb9RNSTK — ふきんとう (@mi26an) October 8, 2023 2023年も逃す 毎年、今年こそは村上春樹がノーベル文学賞を取るのではないかと期待が高まります。 だが、残念ながら今年も村上春樹は受賞に至りませんでした。 受賞したのは ノルウェーの劇作家・ ヨン・フォッセ 氏。2022年は フランスの女性作家・アニー・エルノー さんでした。 マスコミやハルキストたちは、毎年「今年こそは」と大騒ぎするのですが、じつは正式にノミネートされていることは50年間は公表されないんですね。村上春樹は2006年から最有力候補と言われている訳ですが、2056年にならないと2006年に候補に挙がったかどうかもわからないのです。ブックメーカーなどが最有力候補として挙げているので、少なくとも期待値がとても大きいことは間違いありません。 ノーベル文学賞の理念 ノーベル文学賞はどんな作家が受賞するのでしょうか。 『文学の分野において、理想主義の方向性をもつ最も傑出した作品を創作した人物』 に授与するようにというノーベルの遺言が基準となっています。しかし、この文言だけでは、抽象的で分かりにくいですね。これまでの受賞理由を見ても、一体何が「理想主義の方向性を持っている傑出した作品」なのかはよくわかりません。 これまでの受賞作家たちと比べても、村上春樹は知名度や売り上げにおいては傑出している作家の一人と言えますが、通俗的、娯楽的な要素が強いことがマイナスになっているかもしれません。 村上春樹のこれまでの著作 村上春樹は、日本を代表する小説家・翻訳家です。1979年に『風の歌を聴け』でデビューしてから、多くの作品を発表してきました。その中には、『ノルウェイの森』や『1Q84』などのベストセラーもあります。村上さんの作品は、50ヵ国語以上に翻訳されており、世界的にも高い評価を受けています。代表作と発行部数は以下の通り。 ( 村上春樹の売り上げ&発行部数ランキングが気になる|なおひと (note.com) より) 代表作と発行部数 1. ノルウェイの森 1000万部 2. IQ8...